-
岐阜城の切り絵御城印
¥900
岐阜県の岐阜城の切り絵御城印です。 印刷した白色の和紙をレーザー加工し織田信長の織田木瓜、斎藤道三の二頭波の家紋と岐阜城を入れた御城印になります。 和紙を極限まで細く加工した繊細な切り絵御城印です。 織田木瓜、二頭波の家紋と岐阜城を表現している切れそうで切れない紙の加工を楽しんで頂きたいです。 モノづくりをされている方々からは高い評価を頂いております。 また、紙をここまで加工されているものは少ないと思います。 ちょっと変わった岐阜城の御城印が欲しい方にはオススメです。 収集されている御城印の仲間にして頂けると幸いです。
-
名古屋城 切り絵御城印
¥900
愛知県の名古屋城の切り絵御城印です。 印刷した白色の和紙をレーザー加工し徳川家康の三つ葉葵の家紋と名古屋城を入れた御城印になります。 和紙を極限まで細く加工した繊細な切り絵御城印です。 三つ葉葵と名古屋城を表現している切れそうで切れない紙の加工を楽しんで頂きたいです。 モノづくりをされている方々からは高い評価を頂いております。 また、紙をここまで加工されているものは少ないと思います。 ちょっと変わった名古屋城の御城印が欲しい方にはオススメです。 収集されている御城印の仲間にして頂けると幸いです。
-
三つ葉葵の家紋御朱印帳バンド
¥1,500
三つ葉葵の家紋御朱印帳バンドです。 木目のあるMDFに三つ葉葵の家紋をレーザー加工し金色を塗装した御朱印帳バンドになります。 レーザー加工だから出来る繊細な彫刻になっております。 金色の三つ葉葵が美しく仕上がっております。 ゴムバンドは黒色のラメです。 御朱印帳は付いておりません。 製作ブログ 金色の三つ葉葵の家紋御朱印帳バンドの製作 https://seri-graphie.com/blog/240130goshuintyoubando/
-
安土城御城印 家紋切り絵
¥900
滋賀県の安土城の御城印です。 印刷とレーザー加工で製作した御城印になります。白色の紙に文字を印刷し織田信長の家紋で有名な織田木瓜をレーザー加工しています。 家紋は極限まで細く紙を加工したメッシュ状になっています。家紋部分が透ける御城印になりました。紙をかなり細く加工しているので優しく扱って下さい。他であまり見られない繊細な加工がされた織田木瓜の家紋を楽しめる御城印です。 行ったことがあるけど御城印を買い忘れた方やちょっと変わった御城印が欲しい方にオススメです。 この切り絵の御城印をコレクションの仲間にして頂けると嬉しいです。 製作ブログ 織田木瓜の家紋を切り絵にした安土城の御城印を製作 https://seri-graphie.com/blog/240129azuchijougojouin/
-
八女熟杉の御朱印帳
¥4,400
美しい「八女熟杉」の御朱印帳を熟練の製本職人が心を込めて製本しお届けいたします。 TVで「八女熟杉」のドキュメンタリー番組を観て感動したことが八女熟杉の御朱印帳の開発のきっかけです。美しい八女杉を使いたいとの思いと国産の木を使うことで、山林の保護となり環境を守ることにつながると思い、自分たち金之助商店でできる事、素晴らしい八女の杉で御朱印帳を製本しお届けすることにしました。 【特徴】 ●江戸期より続く木目の美しさで知られる八女杉のブランド【八女熟杉】を使用 ●1つ1つ手作業で蜜ロウ仕上げに【材木屋とハチミツ職人が作った】未晒し蜜ロウワックスを使用して仕上げております。 ●御朱印帳の本文は超大量の墨でも裏抜けしにくい奉書紙を使用しております。 〜八女熟杉とは〜 江戸期より続く八女杉は木目の美しさで知られており、八女杉の中でもとりわけ品質の高い杉を選び抜き、手間や時間を惜しまず昔ながらの工法によって丁寧に伐採加工された「八女流」のブランド杉が「八女熟杉」です。 〜八女熟杉の特徴〜 旬切り、葉枯らし、天然乾燥による昔ながらの手間をかけた製法による高品質の無垢板材 〜旬切り〜 杉は冬の寒さから身を守るため秋には水分を落とし、休眠期に入ります。この時期に伐採された杉は水分量が少なく、丈夫で良質な木材になります。 〜製材〜 4mの長さに玉切りされた丸太は製材所に運ばれ、1本1本の丸太に合わせて無駄なく板に製材していきます。 〜天然乾燥〜 3ヶ月以上、ゆっくりと自然乾燥させることで木の香りと艶感のある丈夫で美しい木材になります。 〜検品〜 1枚1枚念入りに検品を行い、選りすぐりの製品を出荷します 〜裏に墨が抜けにくい奉書紙〜 各面が真っ直ぐで歪みが少ないので書きやすいとよく言われます。 特殊加工で通常御朱印を書いていただく場所はほぼ裏に墨はぬけません。 折り目の部分はどうしても大量の墨ですと裏抜けしやすいので裏面に書く場合は折り目は避けてください。 〜レーザー加工〜 高解像度に設定をしているため実際には片面の文字だけで【約4分】×2回の時間をかけております。手間はかかりますが仕上がりが美しい文字になるように木に紙を貼りレーザー加工をしております。 外周もレーザーカットすることで側面が焼杉のように色濃く見た目良く精度も上げることができました。 〜蜜ロウワックス仕上げ〜 「小川耕太郎∞百合子社」が心を込めて開発製造された【材木屋とハチミツ職人が作った】 未晒し蜜ロウワックスを使って「八女熟杉」を手作業で1枚1枚仕上げております。 蜜ロウで仕上げることで木の質感がとても良くなります。 見た目はわずかしか変わりませんが木に触れるとその差は歴然です。 ************ 【表紙】素材:木:「八女熟杉」産地 福岡県 【サイズ】縦:約16cm 横:約11cm 厚み:約2.3cm 【本文】国産の奉書紙 伊予国、御朱印帳専用の別漉きの奉書紙を使用。 片面:24面(表紙の裏も数に含んでおります) 両面使用時:48面(表紙の裏も数に含んでおります) 【墨移りの予防紙】1枚 【配送方法】日本郵便(ポストへ投函になります) MAID IN JAPAN:安心の国産です。 **色・木目について** モニターの発色具合や写真により実際の色と異なる場合があります。 木目の出方と色は見本写真と異なります。 自然の素材を使用しておりますので一期一会の出会いをお楽しみください。
-
八女熟杉の御朱印帳 大判
¥7,000
美しい「八女熟杉」の御朱印帳を熟練の製本職人が心を込めて製本しお届けいたします。 TVで「八女熟杉」のドキュメンタリー番組を観て感動したことが八女熟杉の御朱印帳の開発のきっかけです。美しい八女杉を使いたいとの思いと国産の木を使うことで、山林の保護となり環境を守ることにつながると思い、自分たち金之助商店でできる事、素晴らしい八女の杉で御朱印帳を製本しお届けすることにしました。 【特徴】 ●江戸期より続く木目の美しさで知られる八女杉のブランド【八女熟杉】を使用 ●1つ1つ手作業で蜜ロウ仕上げに【材木屋とハチミツ職人が作った】未晒し蜜ロウワックスを使用して仕上げております。 ●御朱印帳の本文は超大量の墨でも裏抜けしにくい奉書紙を使用しております。 〜八女熟杉とは〜 江戸期より続く八女杉は木目の美しさで知られており、八女杉の中でもとりわけ品質の高い杉を選び抜き、手間や時間を惜しまず昔ながらの工法によって丁寧に伐採加工された「八女流」のブランド杉が「八女熟杉」です。 〜八女熟杉の特徴〜 旬切り、葉枯らし、天然乾燥による昔ながらの手間をかけた製法による高品質の無垢板材 〜旬切り〜 杉は冬の寒さから身を守るため秋には水分を落とし、休眠期に入ります。この時期に伐採された杉は水分量が少なく、丈夫で良質な木材になります。 〜製材〜 4mの長さに玉切りされた丸太は製材所に運ばれ、1本1本の丸太に合わせて無駄なく板に製材していきます。 〜天然乾燥〜 3ヶ月以上、ゆっくりと自然乾燥させることで木の香りと艶感のある丈夫で美しい木材になります。 〜検品〜 1枚1枚念入りに検品を行い、選りすぐりの製品を出荷します 〜裏に墨が抜けにくい奉書紙〜 各面が真っ直ぐで歪みが少ないので書きやすいとよく言われます。 特殊加工で通常御朱印を書いていただく場所はほぼ裏に墨はぬけません。 折り目の部分はどうしても大量の墨ですと裏抜けしやすいので裏面に書く場合は折り目は避けてください。 〜レーザー加工〜 高解像度に設定をしているため実際には片面の文字だけで【約4分】×2回の時間をかけております。手間はかかりますが仕上がりが美しい文字になるように木に紙を貼りレーザー加工をしております。 外周もレーザーカットすることで側面が焼杉のように色濃く見た目良く精度も上げることができました。 〜蜜ロウワックス仕上げ〜 「小川耕太郎∞百合子社」が心を込めて開発製造された【材木屋とハチミツ職人が作った】 未晒し蜜ロウワックスを使って「八女熟杉」を手作業で1枚1枚仕上げております。 蜜ロウで仕上げることで木の質感がとても良くなります。 見た目はわずかしか変わりませんが木に触れるとその差は歴然です。 ************ 【表紙】素材:木:「八女熟杉」産地 福岡県 【サイズ】大判サイズ・Lサイズ 縦:約18.2cm 横:約12.2cm 厚み:約2.3cm(木の厚み:6mm~8mm) 【本文】国産の奉書紙 伊予国、御朱印帳専用の別漉きの奉書紙を使用。 片面:24面(表紙の裏も数に含んでおります) 両面使用時:48面(表紙の裏も数に含んでおります) 【墨移りの予防紙】1枚 【配送方法】日本郵便(ポストへ投函になります) MAID IN JAPAN:安心の国産です。 **色・木目について** モニターの発色具合や写真により実際の色と異なる場合があります。 木目の出方と色は見本写真と異なります。 自然の素材を使用しておりますので一期一会の出会いをお楽しみください。
-
八女熟杉の御城印帳
¥7,000
美しい「八女熟杉」の御城印帳を熟練の製本職人が心を込めて製本しお届けいたします。 【特徴】 ・江戸期より続く木目の美しさで知られる八女杉のブランド【八女熟杉】を使用 ・1つ1つ手作業で蜜ロウ仕上げに【材木屋とハチミツ職人が作った】未晒し蜜ロウワックスを使用して仕上げております。 ・御城印帳の本文は超大量の墨でも裏抜けしにくい奉書紙を使用しております。 「八女熟杉とは」 江戸期より続く八女杉は木目の美しさで知られており、八女杉の中でもとりわけ品質の高い杉を選び抜き、手間や時間を惜しまず昔ながらの工法によって丁寧に伐採加工された「八女流」のブランド杉が「八女熟杉」です。 「八女熟杉の特徴」 旬切り、葉枯らし、天然乾燥による昔ながらの手間をかけた製法による高品質の無垢板材 「旬切り」 杉は冬の寒さから身を守るため秋には水分を落とし、休眠期に入ります。この時期に伐採された杉は水分量が少なく、丈夫で良質な木材になります。 「製材」 4mの長さに玉切りされた丸太は製材所に運ばれ、1本1本の丸太に合わせて無駄なく板に製材していきます。 「天然乾燥」 3ヶ月以上、ゆっくりと自然乾燥させることで木の香りと艶感のある丈夫で美しい木材になります。 「検品」 1枚1枚念入りに検品を行い、選りすぐりの製品を出荷します 「裏に墨が抜けにくい奉書紙」 各面が真っ直ぐで歪みが少ないので書きやすいとよく言われます。 特殊加工で通常御朱印を書いていただく場所はほぼ裏に墨はぬけません。 折り目の部分はどうしても大量の墨ですと裏抜けしやすいので裏面に書く場合は折り目は避けてください。 レーザー加工 高解像度に設定をしているため実際には片面の文字だけで【約4分】×2回の時間をかけております。手間はかかりますが仕上がりが美しい文字になるように木に紙を貼りレーザー加工をしております。 外周もレーザーカットすることで側面が焼杉のように色濃く見た目良く精度も上げることができました。 蜜ロウワックス仕上げ 「小川耕太郎∞百合子社」が心を込めて開発製造された【材木屋とハチミツ職人が作った】 未晒し蜜ロウワックスを使って「八女熟杉」を手作業で1枚1枚仕上げております。 蜜ロウで仕上げることで木の質感がとても良くなります。 見た目はわずかしか変わりませんが木に触れるとその差は歴然です。 【表紙】:素材:木:「八女熟杉」産地 福岡県 サイズ 【大判サイズ・Lサイズ】 縦:約18.2cm 横:約12.2cm 厚み:約2.3cm 木の厚み:6mm~8mm 本文:透明ポケットが12面 御城印集めに最適です 色・木目について モニターの発色具合や写真により実際の色と異なる場合があります。 木目の出方と色は異なります。 MAID IN JAPAN:TOUKA SHOBO(櫂歌書房)とうか 安心の国産です。 配送方法は日本郵便(ポストへ投函になります) ※表紙の木目は見本写真と異なります 自然の素材を使用しておりますので一期一会の出会いをお楽しみください
-
切り絵御城印躑躅ヶ崎城
¥900
山梨県の躑躅ヶ崎城の切り絵御城印です。 白色の和紙をレーザー加工だけで文字や家紋を表現した珍しい御城印になります。 武田信玄の武田菱の家紋を入れております。 和紙を極限まで細くレーザーで加工しております。レーザーでも難しい加工です。 重なりを表現するために家紋の線の太さを変えて文字と背景の間に家紋があるようにしました。 印刷ではないの見た目は少し地味に感じますが、近くで見るとレーザー加工の凄さが分かります。 光や背景を透かすとすごく綺麗です。SNSにも使えます。 透ける切り絵の御城印をコレクションの仲間にしてください。 旅行の思い出に残して頂けると嬉しいです。 躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)は、山梨県甲府市にあった戦国時代の居館。甲斐国守護武田氏の居館で、戦国大名武田氏の領国経営における中心地となる。 1519年(永正16年)に武田信虎によって築かれた。館は三方を山に囲まれ、相川扇状地の開口部に位置し、南に甲府盆地を一望する。館の正面玄関は東側にあり、三日月堀と土橋で守られていた。 躑躅ヶ崎館は、武田信玄が家督を継いだ後も、武田氏の居館として使用された。信玄は館を拡張し、武田氏の軍事力と経済力を象徴する拠点とした。 1573年(天正元年)、武田信玄が死去すると、躑躅ヶ崎館は武田勝頼が継承した。しかし、1582年(天正10年)、武田氏は織田信長の攻撃を受けて滅亡し、躑躅ヶ崎館は廃城となった。 現在、躑躅ヶ崎館の跡地には、武田神社や武田氏館跡公園が整備されている。
-
切り絵御城印高取城
¥900
奈良県の高取城の切り絵御城印です。 白色の和紙をレーザー加工だけで文字や家紋を表現した珍しい御城印になります。 植村家の丸に一文字割桔梗の家紋を入れております。 和紙を極限まで細くレーザーで加工しております。レーザーでも難しい加工です。 重なりを表現するために家紋の線の太さを変えて文字と背景の間に家紋があるようにしました。 印刷ではないの見た目は少し地味に感じますが、近くで見るとレーザー加工の凄さが分かります。 光や背景を透かすとすごく綺麗です。SNSにも使えます。 透ける切り絵の御城印をコレクションの仲間にしてください。 旅行の思い出に残して頂けると嬉しいです。 高取城は、奈良県高市郡高取町高取にあった日本の城です。別名、高取山城。江戸時代は高取藩の藩庁であった。国の史跡に指定されています。 高取城は、14世紀初頭に越智氏によって築城されたと言われています。その後、筒井氏、本多氏、小出氏、植村氏などの城主が代々続き、江戸時代には高取藩の藩庁となりました。 高取城は、標高270メートルの山上に築かれた山城です。城郭は、本丸、二の丸、三の丸などの曲輪で構成され、天守や櫓などの建造物もありました。しかし、明治時代に大改修が行われ、現在は天守や櫓などの建造物は残っていません。 高取城は、その美しい山城の風景から「天下第一の山城」と称されました。また、城郭の構造も非常に堅牢で、徳川家康も「この城は攻め難い」と言わしめたと伝えられています。 高取城は、現在も奈良県の観光名所の一つとして多くの観光客が訪れています。城跡からは、奈良盆地を一望することができます。
-
切り絵御城印丸亀城
¥900
香川県の丸亀城の切り絵御城印です。 白色の和紙をレーザー加工だけで文字や家紋を表現した珍しい御城印になります。 京極高和の平四つ目結の家紋を入れております。 和紙を極限まで細くレーザーで加工しております。レーザーでも難しい加工です。 重なりを表現するために家紋の線の太さを変えて文字と背景の間に家紋があるようにしました。 印刷ではないの見た目は少し地味に感じますが、近くで見るとレーザー加工の凄さが分かります。 光や背景を透かすとすごく綺麗です。SNSにも使えます。 透ける切り絵の御城印をコレクションの仲間にしてください。 旅行の思い出に残して頂けると嬉しいです。 丸亀城について 丸亀城は、香川県丸亀市にある江戸時代の城です。現存12天守の一つで、「日本100名城」にも選ばれています。 丸亀城は、1597年に京極氏によって築城されました。城は、標高約130メートルの亀山丘陵に位置し、石垣と堀で囲まれています。天守は、高さ約23メートルの3層構造で、白漆喰で塗られています。天守からは、丸亀市街や瀬戸内海を一望することができます。 丸亀城は、その石垣の美しさで知られており、「石垣の名城」とも呼ばれています。石垣は、高さ約20メートル、幅約10メートル、長さ約200メートルにも及びます。石垣は、すべて手作業で積み上げられており、その精巧な技術は、当時の技術水準の高さを物語っています。 丸亀城は、現在も香川県の観光地として人気があり、多くの観光客が訪れています。天守、大手一の門、大手二の門は、国の重要文化財に指定されています。
-
切り絵御城印大阪城
¥900
大阪府の大阪城の切り絵御城印です。 白色の和紙をレーザー加工だけで文字や家紋を表現した珍しい御城印になります。 豊臣秀吉の五七桐の家紋を入れております。 和紙を極限まで細くレーザーで加工しております。レーザーでも難しい加工です。 重なりを表現するために家紋の線の太さを変えて文字と背景の間に家紋があるようにしました。 印刷ではないの見た目は少し地味に感じますが、近くで見るとレーザー加工の凄さが分かります。 光や背景を透かすとすごく綺麗です。SNSにも使えます。 透ける切り絵の御城印をコレクションの仲間にしてください。 旅行の思い出に残して頂けると嬉しいです。 大阪城について 大阪城は、大阪府大阪市中央区にある城郭です。別名「大坂城」とも呼ばれます。豊臣秀吉によって築城され、江戸時代には徳川幕府の大阪城代が置かれていました。現在は、国指定の特別史跡および特別名勝に指定されています。 大阪城は、本丸、二の丸、三の丸から構成される広大な城郭です。本丸には天守閣がそびえ立ち、二の丸には重要文化財に指定されている「大阪城天守閣資料館」があります。三の丸には、豊臣秀吉の居城跡や、豊臣秀吉が眠る「豊国神社」があります。 大阪城は、その歴史的価値や美しさから、多くの観光客が訪れる人気スポットです。天守閣からは、大阪市内を一望することができます。また、大阪城公園内には、桜や紅葉などの美しい花々が咲き誇り、四季折々の景色を楽しむことができます。
-
切り絵御城印丸岡城
¥900
福井県の丸岡城の切り絵御城印です。 白色の和紙をレーザー加工だけで文字や家紋を表現した珍しい御城印になります。 有馬家の有馬瓜、本多家の本多立葵、柴田家の丸に二つ雁金の家紋を入れております。 和紙を極限まで細くレーザーで加工しております。レーザーでも難しい加工です。 重なりを表現するために家紋の線の太さを変えて文字と背景の間に家紋があるようにしました。 印刷ではないの見た目は少し地味に感じますが、近くで見るとレーザー加工の凄さが分かります。 光や背景を透かすとすごく綺麗です。SNSにも使えます。 透ける切り絵の御城印をコレクションの仲間にしてください。 旅行の思い出に残して頂けると嬉しいです。
-
切り絵御城印小田原城
¥900
神奈川県の小田原城の切り絵御城印です。 白色の和紙をレーザー加工だけで文字や家紋を表現した珍しい御城印になります。 北条家の三つ鱗の家紋を入れております。 和紙を極限まで細くレーザーで加工しております。レーザーでも難しい加工です。 重なりを表現するために家紋の線の太さを変えて文字と背景の間に家紋があるようにしました。 印刷ではないの見た目は少し地味に感じますが、近くで見るとレーザー加工の凄さが分かります。 光や背景を透かすとすごく綺麗です。SNSにも使えます。 透ける切り絵の御城印をコレクションの仲間にしてください。 旅行の思い出に残して頂けると嬉しいです。
-
切り絵御城印金沢城
¥900
石川県の金沢城の切り絵御城印です。 白色の和紙をレーザー加工だけで文字や家紋を表現した珍しい御城印になります。 前田利家の加賀梅鉢の家紋を入れております。 和紙を極限まで細くレーザーで加工しております。レーザーでも難しい加工です。 重なりを表現するために家紋の線の太さを変えて文字と背景の間に家紋があるようにしました。 印刷ではないの見た目は少し地味に感じますが、近くで見るとレーザー加工の凄さが分かります。 光や背景を透かすとすごく綺麗です。SNSにも使えます。 透ける切り絵の御城印をコレクションの仲間にしてください。 旅行の思い出に残して頂けると嬉しいです。
-
切り絵御城印岡山城
¥900
岡山県の岡山城の切り絵御城印です。 白色の和紙をレーザー加工だけで文字や家紋を表現した珍しい御城印になります。 家紋は上から豊臣秀吉の「五七の桐」、宇喜多氏の「児文字」「剣片喰」、池田氏の「備前蝶」、小早川氏の家紋「左三つ巴」になっています。 和紙を極限まで細くレーザーで加工しております。レーザーでも難しい加工です。 重なりを表現するために家紋の線の太さを変えて文字と背景の間に家紋があるようにしました。 印刷ではないの見た目は少し地味に感じますが、近くで見るとレーザー加工の凄さが分かります。 光や背景を透かすとすごく綺麗です。SNSにも使えます。 透ける切り絵の御城印をコレクションの仲間にしてください。 旅行の思い出に残して頂けると嬉しいです。
-
切り絵御城印名古屋城
¥900
愛知県の名古屋城の切り絵御城印です。 白色の和紙をレーザー加工だけで文字や家紋を表現した珍しい御城印になります。 築城主、徳川家康の三つ葉葵の家紋を入れております。 和紙を極限まで細くレーザーで加工しております。レーザーでも難しい加工です。 重なりを表現するために家紋の線の太さを変えて文字と背景の間に家紋があるようにしました。 印刷ではないの見た目は少し地味に感じますが、近くで見るとレーザー加工の凄さが分かります。 光や背景を透かすとすごく綺麗です。SNSにも使えます。 透ける切り絵の御城印をコレクションの仲間にしてください。 旅行の思い出に残して頂けると嬉しいです。
-
切り絵御城印上田城
¥900
長野県の上田城の切り絵御城印です。 白色の和紙をレーザー加工だけで文字や家紋を表現した珍しい御城印になります。 真田昌幸、真田幸村の六文銭の家紋を入れております。 和紙を極限まで細くレーザーで加工しております。レーザーでも難しい加工です。 重なりを表現するために家紋の線の太さを変えて文字と背景の間に家紋があるようにしました。 印刷ではないの見た目は少し地味に感じますが、近くで見るとレーザー加工の凄さが分かります。 光や背景を透かすとすごく綺麗です。SNSにも使えます。 透ける切り絵の御城印をコレクションの仲間にしてください。 旅行の思い出に残して頂けると嬉しいです。
-
切り絵御城印竹田城
¥900
兵庫県の竹田城の切り絵御城印です。 白色の和紙をレーザー加工だけで文字や家紋を表現した珍しい御城印になります。 竹田城、最後の城主になった赤松広秀の二つ引きに左三つ巴の家紋を使っています。 和紙を極限まで細くレーザーで加工しております。レーザーでも難しい加工です。 重なりを表現するために家紋の線の太さを変えて文字と背景の間に家紋があるようにしました。 印刷ではないの見た目は少し地味に感じますが、近くで見るとレーザー加工の凄さが分かります。 光や背景を透かすとすごく綺麗です。SNSにも使えます。 透ける切り絵の御城印をコレクションの仲間にしてください。 旅行の思い出に残して頂けると嬉しいです。
-
切り絵御城印備中松山城
¥900
岡山県の備中松山城の切り絵御城印です。 白色の和紙をレーザー加工だけで文字や家紋を表現した珍しい御城印になります。 板倉家の家紋の九曜巴を入れています。 和紙を極限まで細くレーザーで加工しております。レーザーでも難しい加工です。 重なりを表現するために家紋の線の太さを変えて文字と背景の間に家紋があるようにしました。 印刷ではないの見た目は少し地味に感じますが、近くで見るとレーザー加工の凄さが分かります。 光や背景を透かすとすごく綺麗です。SNSにも使えます。 透ける切り絵の御城印をコレクションの仲間にしてください。 旅行の思い出に残して頂けると嬉しいです。
-
切り絵御城印松山城
¥900
愛媛県の松山城の切り絵御城印です。 白色の和紙をレーザー加工だけで文字や家紋を表現した珍しい御城印になります。 江戸幕府の将軍とゆかりのある三つ葉葵の家紋を入れています。 和紙を極限まで細くレーザーで加工しております。レーザーでも難しい加工です。 重なりを表現するために家紋の線の太さを変えて文字と背景の間に家紋があるようにしました。 印刷ではないの見た目は少し地味に感じますが、近くで見るとレーザー加工の凄さが分かります。 光や背景を透かすとすごく綺麗です。SNSにも使えます。 透ける切り絵の御城印をコレクションの仲間にしてください。 旅行の思い出に残して頂けると嬉しいです。
-
切り絵御城印松江城
¥900
島根県の松江城の切り絵御城印です。 白色の和紙をレーザー加工だけで文字や家紋を表現した珍しい御城印になります。 堀尾家の家紋の分銅紋を入れています。 和紙を極限まで細くレーザーで加工しております。レーザーでも難しい加工です。 重なりを表現するために家紋の線の太さを変えて文字と背景の間に家紋があるようにしました。 印刷ではないの見た目は少し地味に感じますが、近くで見るとレーザー加工の凄さが分かります。 光や背景を透かすとすごく綺麗です。SNSにも使えます。 透ける切り絵の御城印をコレクションの仲間にしてください。 旅行の思い出に残して頂けると嬉しいです。
-
切り絵御城印松本城
¥900
長野県の松本城の切り絵御城印です。 白色の和紙をレーザー加工だけで文字や家紋を表現した珍しい御城印になります。 戸田氏の家紋のはなれ六星を入れています。 和紙を極限まで細くレーザーで加工しております。レーザーでも難しい加工です。 重なりを表現するために家紋の線の太さを変えて文字と背景の間に家紋があるようにしました。 印刷ではないの見た目は少し地味に感じますが、近くで見るとレーザー加工の凄さが分かります。 光や背景を透かすとすごく綺麗です。SNSにも使えます。 透ける切り絵の御城印をコレクションの仲間にしてください。 旅行の思い出に残して頂けると嬉しいです。
-
切り絵御城印彦根城
¥900
滋賀県の彦根城の御城印です。 白色の和紙をレーザー加工だけで文字や家紋を表現した珍しい御城印になります。 近江彦根藩井伊氏の家紋の彦根橘を入れています。 和紙を極限まで細くレーザーで加工しております。レーザーでも難しい加工です。 印刷ではないの見た目は少し地味に感じますが、近くで見るとレーザー加工の凄さが分かります。 光や背景を透かすとすごく綺麗です。SNSにも使えます。 透ける切り絵の御城印をコレクションの仲間にしてください。 旅行の思い出に残して頂けると嬉しいです。
-
切り絵御城印安土城
¥900
滋賀県の安土城の御城印です。 白色の和紙をレーザー加工だけで文字や家紋を表現した珍しい御城印になります。 織田信長が築城主なので織田木瓜の家紋を入れています。 和紙を極限まで細くレーザーで加工しております。レーザーでも難しい加工です。 印刷ではないの見た目は少し地味に感じますが、近くで見るとレーザー加工の凄さが分かります。 光や背景を透かすとすごく綺麗です。SNSにも使えます。 透ける切り絵の御城印をコレクションの仲間にしてください。